いきなりですがこののドラマを知っていますか?
TBSテレビ 「わたし、定時で帰ります」
https://www.tbs.co.jp/watatei/
有給をすべて消化し、定時で帰るスタイルを貫くドラマ
観ていた人はこう思いませんでしたか?
無理…こんなの無理!
普通に考えてなんで残業しなくちゃいけないの?
仕事が終わってないのならわかるけど……
そもそも定時に終わる分の仕事をするのが普通でしょう?
アナタの考え
間違っていません!
今日はそんなクソな上司の対処法についてまとめてみました
もし定時で帰らせてくれない上司以外の問題はコチラをご覧くださいね↓
定時で帰る人の特徴
まずは定時で帰る人はどんな人か?
自分の周りにあてはめて観てみましょう
仕事ができる!
もう天才型
上司のいうことを一発で理解して自分で処理しちゃいます
そんな最強な人は頭がいいのでスグに退職するでしょう
もしくはキャリア交渉(給料)をしてキャリアアップすること間違いなし
でも今回は仕事ができる『わーパチパチ(拍手)』が問題ではないんですよね…
では問題はというとコチラ↓
仕事が全然できない(若手が多い)
新人のことについて上司はどう思っているか知っていますか?
私は何度言われたことやら…
(私だけだったらすいませんw)
そ・れ・は

- ガラスのハート
- 常に答えを求める
- 出世に興味ありません
- 言われた以上のことはやれません
このような新人が多くなっている反面、会社の平均年齢は高くなっていっているのも事実……
もちろん若者は選択の自由化が進み『働いては辞め、働いては辞め』を繰り返します
その結果、結果がでる前に辞めてしまいます←深刻な問題
ではなぜなんでしょう?
——それは日本の高齢化社会独特の問題があるからです
日本の残業問題が深刻化
そもそも定時とは何でしょうか?って話になりますが、なぜ日本の会社はこんなにも残業が発生しやすいのでしょうか?
でもちょっと待てよ……?
『そもそもそれって違反じゃないの?』って思いませんか?
定時で帰れないのはそもそも違反?労働基準法について
そもそもなぜ定時で帰れない雰囲気かというとコレなんですよね
- 怒られる
- 気まずい
- 仕事終わらない

老害が昔のルールを押し付けてるのが原因
では労働基準法的にどうなんだ?ということですがもちろん調べてみました
弁護士にもきいてみましたよ
残業 労働基準法 違反についてまとめてみました
コチラをご覧ください
残業は労働基準法に違反に該当する?
36協定を締結せずに、1日8時間・週40時間を超えて労働させられている(第32条)
→1日8時間・週40時間を超えた労働は、36協定を締結しなければ違法です。
※36協定とは、残業を可能にするために会社と労働者の間で締結するものです。労働基準法上の残業の上限を超えた、長時間の残業時間がある
→労働基準法では、36協定を締結していても月の残業時間は45時間まで、さらに上限が延長できる特別条項付き36協定を締結していても、延長できる回数や条件にルールがあります。

めっちゃわかりにくいねん!
って思った方大丈夫です
私も3回読んでもわかりませんでした
なので少しわかりやすく言うとコチラです
- 月45時間を超える残業がある
- 1日8時間・週40時間を超えた労働がある
- 年6回を超えて月45時間を超える残業がある
参考サイト厚生労働省:時間外労働協定
つまり残業代、深夜手当、休日手当が支払われない場合は完璧に違法!
もうブラック企業でーすってアピールしているのと同じレベル
もちろん普通の会社は下のグラフのように給料を増やしています
(4番5番を守っているところはほぼないんではないでしょうか?)


ようするに、残業や深夜労働、法定休日出勤をした場合は普段よりも割り増しされた給料が必要!
もしない場合はアナタの会社はブラック企業認定‼
労働基準局に訴える方法
前に方法はまずコチラを確認してください
該当した場合はEメールでコチラに電話をかけて通報しましょう
労働基準関連情報メール窓口
労働条件相談ほっとライン
0120−811−610- 平日の夜間(17時〜22時)
- 休日の昼間(10時〜17時)
ただし規約に定時と記載されても結局のところ意味ない…
ただし結局のところ一人の個人が会社に向かって噛み付いてもデメリットが多いですよね……
存在しない定時
当たり前のように終電
もちろん残業代はサービス残業として扱われます
良心的な会社は規約に小さくみなし残業は○○時間と書いてあったりしていますが、そもそもタイムカードがなかったり、年俸制にしていたりしています
続けているとどうなるの?
鬱になり人生ハードモード突入

くたくたで体力消耗
そのまま鬱になり仕事ができなくなります
まさに鬼畜!
そのまま続けていたら心がすり減り、鬱になりますよ!
最初に伝えておきます
1年未満で会社を辞めた場合は失業保険もらえません!
失業手当の思わぬ落とし穴を知らずに計画無く辞めてしまって、ジ・エンド!ってのよくあるんです
だからこそ定時で帰ることが重要になります
定時で帰れない…帰らせてくれない雰囲気の対処法
定時で帰るキャラを確立する
デキる限り早い段階で【定時で帰るヤツ】をブランディングしましょう
具体的にどうすれば?
もちろんそれは
「定時なので帰ります」とはっきりと言う
定時ピッタリにあえて時計の携帯のアラーム設定し、定時ということを皆に教えてやりましょう
定時の1時間前から、今日やるべきことと明日の準備をすることを心がけることによって、時間内で終わらせる新人というイメージをつけましょう

ま、一番いいのは終わらなくても定時で帰りましょう!
定時で帰るのが当たり前の会社に入る
やっぱり重要なのは転職
自分にあった会社を見つけることが大切です
大切なのは実際働いている人のレビューを見ること
コチラを見れば転職先の口コミや裏情報も見れるのでオススメ
ただし、新人の場合は少し考え直したほうがいいところもあります
コチラを読めば将来メリットのほうが高いことに気づきます
マッチョ社長・Testosteroneさんいわく、『空気を読んで帰らない』のは正しい選択
みなさんが気にしているのは残業よりも職場の空気
先に帰っていいよ!という上司の鏡がいればいいのですが、実際部下の仕事は部下の仕事
いいときだけ上司面するのは仕方ないこと←これが上司だと思うしか無い
ではこの状況はどうすればいいか
——大事なのは、環境に文句を言うことではなく、その環境の中でもできることを探すこと

自分で何かを生み出す力やキャリアアップとしての経験が重要であれば空気を読むのは大切
もし時間を優先するのであれば3年は我慢しフリーランスになることがオススメ
定時で帰れるようになると、自分の知識や収入を増やすために時間を使うことをすることができます
これは毎日1時間でも自分のために時間を使うことによって1時間×週5×12ヶ月=60時間
1時間1000円にしたとしても6万円の差がでます
もしこれをもっと有効活用できたら……1年頑張れば副業で○万円なんて結構できますからね
みんなの掲示板 必ず返信します