離婚って申請したらできたと思ってたけど性格の不一致によって離婚はできないと聞いた…
でもどう頑張っても耐えれない…
同じ空間にいるだけでムカつく
同じ息も吸うのもいや、もう無理!こんな人が同じ部屋にいるだけでいらつく…
コレを見てるということは同じ気持ちなはず
結論から言うと離婚は可能
ですが、旦那・妻と合わない、性格が合わないという事由は離婚事由に当たりません
そうなると財産分与は…となるうえ、逆にお金を請求される可能性も高いです
本日はこの離婚事由以外にも慰謝料や性格が合わない人たちのエピソードについてもまとめました
是非参考にしてみてください

我慢する必要はないですよ
でもやり方を間違えると離婚できても慰謝料や財産分与はもらえませんので注意深くみてください
オススメクソ男の攻略マニュアルはコチラ
性格の不一致とは?
そもそも性格の不一致とは一般的にいうと考え方の違い・価値観の違いが原因で一緒に生活ができないことをいいます
離婚の理由は断トツ1位が性格の不一致
こちらの図を見てわかるように断トツですね
男性 | 女性 | 件数(男性) | 件数(女性) | |
1位 | 性格が合わない | 性格が合わない | 11,030 | 18,846 |
2位 | 精神的に虐待する | 生活費を渡さない | 3,626 | 13,820 |
3位 | その他 | 精神的に虐待する | 3,545 | 12,093 |
4位 | 異性関係 | 暴力を振るう | 2,547 | 10,311 |
5位 | 家族親族と折り合いが悪い | 異性関係 | 2,463 | 7,987 |
6位 | 性的不調和 | その他 | 2,316 | 5,173 |
7位 | 浪費する | 浪費する | 2,218 | 5,000 |
8位 | 同居に応じない | 家庭を捨てて省みない | 1,569 | 3,946 |
9位 | 暴力を振るう | 性的不調和 | 1,500 | 3,500 |
10位 | 家庭を捨てて省みない | 家族親族と折り合いが悪い | 1,011 | 3,254 |
旦那と性格が合わないと感じた理由のまとめ
例えば、食べ方が汚い(クチャクチャする)、生活リズムの違い、マナーができてない、見るテレビが違う寝る時間が違うなど、人それぞれ違いますよね?
何かと合わない夫との結婚生活に、『このままで大丈夫かな…』と不安を感じていませんか?
夫の”イヤなところ”ランキング
1位 〇〇っぱなし族なところがイヤ!
2位 自分勝手なところがイヤ!
3位 長年のクセや習慣がイヤ!
4位 傲慢なところがイヤ!
5位 タバコ・ギャンブル・女・酒癖がイヤ!
6位 家事・育児をしないところがイヤ!
7位 話を聞かないところがイヤ!
8位 自己管理能力ゼロなところがイヤ!
9位 主婦をバカにしているところがイヤ!
10位 優しさ&愛情が足りないところがイヤ!
整理整頓しない片付けられない夫

夫が仕事から帰ってきたらすぐに部屋が散らかっちゃう…そんな経験ありますよね?
それは○○しっぱなしのだらしない夫だから…
特徴としてはこのような方を指します
- 仕事ができない
- お金の管理が得意じゃない
- いつもモノをなくしてしまう
例えば靴下脱ぎっぱなし、使ったら使いっぱなし、あらゆるものがどこか行ってしまってわからなくなる
結果として、妻の負担が多くなり大きな子供が常にいるようで安心ができません
傲慢すぎる
まず『それはちがう!これはなこうなんだよ』といちいち説明してくる旦那
自分の思い通りにならないと態度が変わったりして大変
特徴としてはこのような人を指します
- プライドが高い
- 人を見下す態度をする
- ありがとうが言えない
- 自分の考えが正しいと思いこんでいる
このような人の場合は非常にプライドが高いためプライドを傷つけないように言葉を選ばなければいけません
しかし、なんで自分が…って思いますよね?
そのような場合はまず受け流すことを第一に考えましょう
そして、相手を褒めることをオススメ←大きい子供と思い込みましょう
家事や育児に全く協力しない

今のご時世共働きが当たり前になってますよね
でもなぜか共働きなのに家事は妻がするってイメージついていませんか?
当然妻の言い分としては『共働きであれば家事も夫婦二人で行うべき』と内心思っているはず
そのような方の特徴はズバリこんな方ではないでしょうか?
- 亭主関白
- 思いやりが少ない
- 一人暮らしの経験が少ない
- 長時間労働の仕事をしている
- 女が家事をすると思いこんでいる
給料の多さは関係ないありませんよね
しかし、自分の母親の背中を見て育っている私たちは理解が難しい一面かもしれません
ギャンブル・タバコ・浮気・酒癖
お酒の量をコントロールができず、他の人に迷惑をかけたり…
毎日タバコ代が馬鹿らしい…
携帯を肌見離さずもっていてロックもしているので疑ってしまう
そんなことありますよね?
そんな人の特徴はこんな方ではないでしょうか?
- 負けず嫌い
- ストレスが多い
- イライラしやすい
- 金銭的問題を抱えている
- ギャンブルなどしやすい環境にいる

こうやって生活に影響をかける男はいやよねぇ
では、このようなだらしない夫と性格が合わないと感じたらどうすればいいのでしょうか?
どのような離婚の手続きをすれば一番自分にメリットが多いのでしょうか?
旦那との性格合わないことは離婚原因にならないって本当?
お互いの了解があれば可能!しかし財産分与は…
先に離婚をいい出した方が主権を握ることなどはありません
しかし、性格の不一致を理由にしてしまうと財産分与で『離婚してもいいが財産は渡さない』など相手の希望をのむか離婚しないかのどちらかになってしまいます
ようするに、性格が合わないことを理由にしてしまうと、裁判をしても離婚の正当な理由に認められないため気をつけなければいけません
民法770条1項の定める離婚原因とは?
- 不貞行為
- 悪意の遺棄
- 3年以上の生死不明
- 回復の見込みのない強度の精神病
- その他婚姻を継続し難い重大事由
うーん難しい…
法律ってあえてわかりづらく行ってわかりづらいですよね
この民法770条1項を一般的な会話に変えてみると以下のように変わります
- 浮気行為
- 夫婦関係をわざと悪くする行為
- 3年以上行方不明
- 精神障害によってサポートできない
- 婚姻関係が破綻しており、回復の見込みがない

要するに離婚を強制的に成立させるにはこれらに該当しなくれはいけません
参考サイト民法770条1項
性格の不一致で離婚したいときの費用について

弁護士の費用の相場
話し合いの内容 | 成功報酬の相場 |
慰謝料請求 | 獲得金額の10%~20%(100万円を獲得した場合10万円~20万円) |
財産分与 | 獲得金額の10%~20%(200万円を獲得した場合20万円~40万円) |
親権の獲得 | 10万円~20万円 |
養育費の獲得 | 1年分の養育費の10%前後(年36万円(月3万円)の養育費の場合3万6,000円前後) |

離婚の内容によっては慰謝料によって弁護士費用を黒字にもできちゃいます
参考サイト離婚に必要な弁護士費用はいくら?
離婚が成立した場合の慰謝料の相場はいくら?
慰謝料の相場は0円〜50万円
しかし、場合によっては300万円ほどの慰謝料もあるので是非知っておきましょう
※不倫や暴力の場合は高いです
財産分与の相場はいくら?

夫婦半分ずつが一般的
では具体的に財産とは何を言うのでしょうか?
- 年金
- 家具家電
- 株券(社債)
- 土地(不動産資産)
- 現金(貯金やへそくりなど)

ただし、結婚前から持っていた財産は対象外になります
離婚調停について
- ステップ1離婚調停の申立て
離婚調停に必要な書類
- 夫婦関係調停申請書
- 申立人の印鑑
- 申立人の戸籍謄本
- 相手の戸籍謄本
- 年金分割のための情報通知書
離婚調停の費用
- 収入印紙代 1200円
- 郵便切手代 約800円
※弁護士などに依頼している場合は別途弁護士への費用
- ステップ2第一回の調停
調停期日に持参するもの
- 印鑑
- 期日通知書
- 身分証明書
全体の所要時間は2〰3時間程度
- ステップ3二回目以降の調停
一回目の約1ヶ月後に設定されます
- ステップ4離婚調停の終了
離婚調停成立
- 調停調書が作成
- 離婚届の提出で終了
離婚調停不成立
- 離婚裁判の訴えを提起する
- 夫婦間の話し合いで解決する
性格が合わない離婚したい人のアドバイスのまとめ
離婚をするのは用意では有りません
一般的に結婚をするよりも3倍ほど大変だと言われています
会社に報告をしなくてはいけなかったり、戸籍を外したりお金(財産や年金など)に関する問題も死後をしながらやらなくてはいけません
精神的に消耗しやすく、離婚話がもつれて警察沙汰になることも時折あります
みんなの掲示板 必ず返信します