あーめんどくせー
なんであの上司…嫌な仕事ばかり仕事振ってくるのよ
こっちもこっちで予定立ててるんだよ!
あんたのせいで他のも後回しやん
てか自分でやれよ…コレもコレも
お前のしたくないことだろ?
ってそんな事思ったことありませんか?
私はあります
そりゃ退社時間の30分前にいきなり渡されたら切れますよ!わい
今日はそんな経験のある方や新人のためのまとめ
※もしクソ上司の対処法についてのまとめを見たい方はまずはコチラをご覧ください
仕事を押し付ける上司や同僚の特徴
上司・同僚・後輩・おばさんなど色々やっかいものが会社に多いですが、基本的にはこのような特徴があります

いい意味もありますよ!
上司に気に入られると仕事はスムーズに
もちろんビジネスをやる上で人たらしはとても重要
だれかに自分の仕事を振ってチームとして目標を達成すること
……ただし今回はそんな人たらしでも悪い方の人たらし
明らかに自分のやりたくない仕事を振ってくる上司の対処法についてお伝えします
ではコチラをご覧ください
仕事を押し付けられる人の特徴
真面目な人
真面目な人は仕事ができそうと仕事が振られる場合が多いですよね
真面目な方は仕事の出世も早く上司から気に入られる可能性も高いので、いきなり仕事を押し付けられてもケース・バイ・ケースがいいでしょう

もしかしたら仕事の質とスピードを高めるため上司の戦略かも!?←いやないかw
大人しそうな人
物静かな人って嫌がらないというか……
おとなしそうなので仕事をふっても反抗しないイメージがついていますよね
穏やかで、頼みやすい性格なので受け身(草食系)は損をするケースもしばしば
あなたは上司にも意見を言うタイプですか?
仕事のスピードが早い
パパっと仕事ができる人ってやはり熱心で『仕事が好き・目標がある』と周りから思われています
そんな方って上司の期待が高い分。仕事ももっとこなしてくれると思われがち……
熱心であれば有る分、余計な仕事も増えてしまうのでその会社で上を目指さないのであれば程よく手を抜くことがオススメ
仕事押し付ける対処方法
無視するという意見も他サイトには書いていますが上司と部下の関係上、仕事なので無視はしてはいけませんよ!
ではどのようにすれば少しでも心がラクになるのでしょうか?
その上司の上司に相談する
一番いいのはその上司の上司に相談すること
人によって態度を変える上司は基本的にその上司の上司には頭は上がりません
ただし、それを知られてしまうと確実に無視モードに入ります…
フレーズ
『○○さんから仕事を振られるんですけど…どうもちょっとおかしいんですよ…聞いてくれますか?』
体調が悪いという
『すんません、昨日の夜からちょっと熱っぽくて…それいつまでですか?退勤時間すぐに病院に行くので残業ができないのですが…』といいましょう
体調が悪いのにも関わらず仕事を押し付けてくる上司に対してはパワハラ認定
少しずつ証拠をとっておきましょう
体調が悪いのにも関わらわず定時で帰れない場合はコチラの記事もオススメ
フレーズ
『すんません、昨日の夜からちょっと熱っぽくて…それいつまでですか?退勤時間すぐに病院に行くので残業ができないのですが…』
余裕が無い忙しいアピール
『すいません。○時までに終わらせないといけない仕事があるのですが…そちら急用でしょうか?』といいましょう
ただし失敗すると忙しいアピールは逆に仕事熱心に思われてしまいもっと仕事を与えられてしまう可能性もあり…
フレーズ
『すいません。○時までに終わらせないといけない仕事があるのですが…そちら急用でしょうか?』
冗談ですよね?と苦笑いをする
仲がいい・話しやすい人に関しては『冗談ですよね?』といいましょう
ただしその後でもやはりやるしか無いのが仕事
ではどうすれば回数を減らすことができるのでしょう
それは『次はないですよ』と一言付け加えるだけ
フレーズ
『ええええぇぇぇ!こんなにこんな時間に!冗談ですよね?次はないですよー』
自分の仕事に影響が出る場合は順位を言う
理由を先に言ってはだめですよ
とりあえず資料を受けいれて、その次に優先順位を聞き、なぜなら…と伝えましょう
あぁこの人は自分のペースをしっかり計画的にする人なのか
それならもっと暇な人を探そうっとって思わせるのがコツ
フレーズ
『承知いたしました。コチラは緊急でしょうか?今これくらい(提出期限)までのものがあるのですが…』
まとめ:仕事が出来る人間ほど他の仕事が回ってきやすい
こんなことを言うのもなんですが…仕事が振られるということはいいケースのほうが多いです
要するに仕事ができるであろうと期待されているはず
ただし、普段からの関係が全然ダメな場合
もしかしたら気づかないうちにパワハラ化している場合もあります

辞めさせる方向にもっていっていたりね
もしパワハラっぽいな…なんか仕事押し付けられる過ぎじゃないかな…と思う場合は違う対策をしましょう
パワハラ上司を仕返しする仕方はこちらの記事をご覧ください
ち・な・みに、感情型には感情で伝え、思考優位型に対しては優先順位を確認しながらいったほうが死仕事はスムーズにいきますよ(経験上)
みんなの掲示板 必ず返信します