いきなりですが、瞑想をしたことがありますか?
瞑想は不安を解消するのに役立つ方法です。
実践することで、精神を”無”の状態にし冷静になることができます。
瞑想をする前にやること
日常生活の中でマインドフルネスを培う最良の方法は、まず正しい瞑想の訓練をすること。
瞑想は効率的に集中力が高まるようにし(注意力が散漫にならない)、ストレスを最小限に抑え、最高の自分になれます。
落ち着かせる
今やっていることを一度やめ、呼吸だけに集中してください。
息を吸うときは、胸の上だけでなくお腹に空気を吸い込んで、鼻からゆっくりと息を吐きます。
お腹に手を当てて、息が上がるのを感じ、正しい深呼吸が出来ているかを確認しましょう。
※この手順を5回繰り返します。

終わった後は普通の呼吸法で構いません。
散歩やジョギングをする
体を動かすことで、不安な状態から抜け出すことができます。
さらに、不安の原因を取り除くだけでなく、気分を良くする幸せホルモンも分泌されます。(運動することで、脳内では神経伝達物質の“セロトニン”が分泌されるといわれています。)

自然の中で過ごすことで気分も上がるので、できれば外を散歩してみてください。
ヨガをして心の安定を
定期的にヨガをすることで、不安を和らげ、ストレスに対する体の反応を抑えることができます。
朝や夕方、寝る前の10分間を使いヨガをしてみてはいかがでしょうか?
ポーズの練習などはコチラの動画が役に立ちます。
瞑想の効果とは
『成功』と『幸せ』を同時に手に入れるためにはどうすればいいか──。
その答えは瞑想にあります。
ストレスの軽減
瞑想の最大のメリットはもちろんリラックス効果。そしてストレスの減少への第一歩。
ここで紹介するのはマインドフルネスという瞑想の中の1種類ですが、マインドフルネスを軽く説明すると『今』というこの瞬間だけに意識を集中することで、余計な感情や思考から離れることが出来るようになります。
更に、ストレスの軽減はうつ病や不安の緩和など身体にとってメリットが多いと言われています。
集中力・生産性の向上
集中力や生産性の向上により、物事の重要性を第一に考え、先を見据えて何が必要か見極めれることができるようになります。
さらに、雑念がなくなり、高いパフォーマンスを発揮できると言われているためビジネスマンには特にオススメ。
ポジティブマインドになる
ポジティブになる。そうメンタリストDaigoさんも言っていますが、解説していくとかこうです。
不安や恐怖は扁桃体という脳の一部が指令を出しています。そして前頭葉というところは感情を処理する所なのですが、瞑想をする事によって決断力が上がると言われています。
ようするに、決断力があがれば合理的な判断が出来るようになるので、恐怖を合理的に判断・解決しようとします。合理的な判断が出来るようになれれば、恐怖感が薄れポジティブになるということになります。
不眠の解消、睡眠の質の向上
寝る前に10分瞑想で快眠効果
カリフォルニア大学ロサンゼルス校と、南カリフォルニア大学の教授たちの瞑想と睡眠に関する論文によると、寝る前の瞑想は睡眠の質を高め、不眠症などに効果てきだとわかりました。
リラクゼーション効果の期待できる薄暗い部屋で30分ほど目をとじ体を脱力すれば、深い瞑想の世界には入れます。
みんなの掲示板 必ず返信します