上司からは難しい仕事を狙え!そしたら昇給は早いぞと言われて思わず『そうっすね!』と答えたはいいもの…想像以上の難しい仕事ばかり
いやまてよ…おれこんな難しい仕事できないわ
と心で思っても難しい仕事はどんどん任されるのが会社
難しい仕事やりたくないやりたくない、やりたくない!!!!
って全員思ってるでしょう!ねぇ!
私なんて毎日朝起きると憂鬱…
本日はそんな難しい仕事について【断り方・上司の対処法について】まとめましたので是非ご覧ください
ち・な・みに
難しい仕事とは何でしょうか?
ちょっと一緒になって考えてみましょう!
※上司・仕事について不満が有る方はコチラの『ムカつくクソ上司の特徴』も参考にしてみてください
難しい仕事とは?

朝がこなければいいのにと思ったら危険信号
これらはきつい仕事の例の一部ですが当てはまった人のほうがほとんどなのではないでしょうか?
低賃金・過重労働・残業……などたくさんの問題がある仕事ですが仕事ってそもそも無理に続ける必要ってないですよ?
いやいや究極の話、明日の朝電話して明日からいきません(ブチッ)でも大丈夫
でも今日はそんな話をするためじゃないので安心してください
では本題に戻りたいと思います!
難しい仕事は断ってもいい?正しい断り方とは?
新人に仕事を強引に押し付ける上司の特徴とその断り方フレーズまとめにも書いていますが基本的には相手を受け入れれたあとにいくつかの選択肢を上司に与えるだけ
- 体調が悪いという
- 余裕が無い忙しいアピール
- 冗談ですよね?と苦笑いをする
- 自分の仕事に影響が出る場合は優先順位を伺う
基本的には受け取るけど自分の仕事に影響が出る場合は優先順位を伺うことをオススメします
メールで断る場合(サンプル例文)
○○様
この度はお問い合わせいただき誠にありがとうございます。
大変恐縮なのですが、ご相談の内容にスケジュールが合わずお受けすることが出来ません。もしも調整頂けるのであれば◯月◯日からであればお受けすることは可能です一度ご検討頂けないでしょうか?
スケジュールの調整が難しいようでしたら大変申し訳ありませんがご希望には添いかねます。
以上ご検討よろしくおねがいします。

基本的にこの○○部分を変えればOK
もし仕事を受け取ってしまった時の正しい対処法とは
最初に伝えときます
難しい仕事は後回しにすると後で痛い目になるので絶対それはしないこと
ほぼ確実に後回ししている途中に上司から追加の仕事を渡されます!

もらったら最後あなたは残業確定ですよ
量が多い場合は分担する
分担ができない場合は時間で3等分
そしてあとに影響するタイミングで何度も確認をするのがオススメ
さらにこういうときに限って『期間・納期が短い』というのもしばしば起こりうること
そんなときのために納期までの数日前には上司に提出することを心がけましょう
基本的にほとんどの上司は『全然ダメだ!』といってくるので5割くらいでも提出しても構いません
そもそもそんな会社いなくていいんですからw
自分なりに手順を変えよう
圧倒的に多いのが手順や内容が覚えられない方いますよね?
正直私はそうですよ!自信満々に答えます
でも仕事ができない理由って3パターン有ると思うんです
それはこちら
- まじでバカ
- メモを盗らないバカ
- 理解できないままそのままにしてしまった
メモをとっていないせいか知識が追いついてなかった場合もありましたが、そもそも口頭でエレベーターの中でいきなり『そういえば…』とか言われたりしませんか?
メモをとってもとらなくても、言った言ってない問題になりますし
『何度言ったらわかるんだ』と嫌なプレッシャーを与え質問點せ無くしているのアナタ達ですけどー!
……そんな経験ありますよね?
そもそも伝え方うんこすぎませんか?
でも相手が悪い悪いと言っても意味がありません
相手を変えることは非常に難しいからです
だからこそ自分ができなかったところをできるように手順を変えたり、工夫をすることが必要になります
難しい仕事は朝にやれ!
ランチを食べると眠くなる方多いですよね
難しい仕事は朝にある程度片付けるのが鉄則中の鉄則
一流の人物、成功者はほぼ確実に朝型人間だからです!
この工夫によって急にいま必要になった場合も即座に対応することができます
そもそも会社は学校ではないので難しいのは最初にやるべきこと
…ときつい言い方をしたいのですが、正直朝に少しでもやっておくと後で自分のためになります
コチラの図解をご覧ください

そもそも朝のゴールデンタイムってのをご存知ですか?
6−7時の間は脳がクリアになって集中力が高いというデータなのですが…
そもそも6時寝てますよね
では何がいいたいのかというと、時間が遅くなればばるほど集中力が低下していくということ
10時出勤からの2時間が難しい仕事をすると効率よく終わらせれることができるということなんです
難しい仕事は成長だと思って乗り越える
出世コースを狙いたい人は難しい仕事や困難はチャンスと考えましょう
そうすることで自分のできないところを補えるかもしれません
ただし期待とプレッシャーに押しつぶされる場合もあるので気をつけましょう
挑戦やチャレンジする課程を楽しんだもの勝ちという思考があるということも頭に入れて考えるともしかしたら仕事はラクになるかもしれません
【まとめ】難しい仕事をしても評価されない不安は気にしないこと
結局のところ難しい仕事をしても評価されない不安ってありますよね
人事の評価は結局成績ではなくて好き嫌いで判断されているって思ったり…
でも今の仕事がネクストステップのためだと思うと少しはラクになりますよ!
例えば既に転職しようとしている方は今のお家にお客さんといい関係になることを心がけたり、会社で利用できるものは全部利用するといしきすること
そうやって目的を仕事から自分の未来のために変えると案外難しい仕事でもうまく行くかもしれませんよ
でも逃げてもいい!それも正解
ストレスばかり…やりたくない場合は普通に逃げてもいいですよ
みんなの掲示板 必ず返信します