亭主関白の旦那とはやっていけない…ストレス
離婚したい…と心の中で叫んでいる奥様方は多いですよね
亭主関白の男性とは知らずに結婚した
その後子供が成長するまで我慢…鬱になりやっとの思いで離婚
でもそのときはもう50歳…
離婚したい!!!
本日はそんな亭主関白についてまとめました
もしダメ男シリーズについてまとめを見たい人はこちらがオススメ→ダメ男に引っかかった女の体験談エピソードがヤバすぎる
亭主関白とは
現代の意味でいうと、亭主が家庭の支配者としていばっていること
対義語はかかあ天下
妻の権威・権力・威厳が夫を上回っている家庭を指す
かかあ天下とは
亭主関白の本当の意味は?
亭主(妻)を助ける関白(夫)という意味です
ようするに現代の威張っているという意味ではなく、妻を助ける旦那という意味が本当の意味です
亭主関白とモラハラの違いとは?
「亭主関白」と「モラハラ」の決定的な違いは、「妻に愛情があるかどうか」
よくいわれるのは亭主関白ならば愛情があるため改善できる可能性もあります
DVモラ男は本質的に違うため、愛情うんぬんのはなしではないです

意味のない努力になるのでDVモラハラ男とはすぐ離れたほうがいいかも
亭主関白になる人の特徴とは?
父親が亭主関白
子は親の背中をみて育ちます
両親の影響はかなり強く男ならこういう家庭が普通なんだなという認識をしてしまうため、父親が亭主関白の場合は普通の家庭よりも亭主関白になる可能性も高いです

子供の時にコレはおかしいと気づけば逆にやさしい男性になれます
家事はしない
家事は女のする仕事だ
男は出稼ぎ、大黒柱だということを聞いたことはありませんか?
もちろここで気にしてほしいのは『家事ができない』のと『家事をしない』違い
家事を手伝わない男は基本的に自己中心的な方が多く、自分がめんどくさいことはやりません
たとえ料理はしても片付けは手伝いません
ギブアンドテイク精神があります
プライドが高い
さっそくですがコチラのチェックリストをやってみてください
コチラはプライドが高い男の代表例です
プライドと自信は似ているようで少し違います
- 自分の欠点をばれないように振る舞うのがプライド
- 欠点も自分の一つであり個性だと受け入れるのが自信
彼はどうですか?
もしかしてプライドが高い男性ではないでしょうか?
女性はこうあるべきと理想が高い

こちらは男女格差についての割合です約83%の人が男女格差はあると思うと答えている割合です
もちろん仕事面での格差と答える方も多く全体でのおおまかなデータでしか読み取ることはできませんが、ほとんどの人は男女格差はあると思っています
- 愛情表現はこうあるべき
- 女は結婚したら退職するだろう
- かわいらしい子のほうがモテる
- 女の子は理系には向いていない気がする
『女の子はこうあるべき』という縛りを感じる女性は多いはず……
この思い込みが強い男性は亭主関白になりやすい特徴を持っています
亭主関白の男と相性抜群な女の特徴
男をたてることができる女性
ようするに、男性の職場の人や友達の前では面子をたてる大和撫子

ほどよい距離感で男性をたてる女性は多くの男性からモテます
しかし、家庭内でも同じようなことを続けていくとその行為が当たり前に変わり、少しずつ傲慢になっていくので要注意
男らしい人が好きな女性
亭主関白が好きな人の多くは男らしい人が好きな女性
イメージで言ったら九州男児!といえばわかるでしょうか?
『おまえだけ』とお姫様扱い
でもちゃんと悪いことをしたときはちゃんと怒る
喧嘩したときもごめんでちゃんと仲直り
そんなイメージを持っているのではないでしょうか?
このような男性が好きな人が一概に亭主関白の人と相性がいい!…というわけではないですが、このような方は多いのは事実です
尽くすのが好きな女性
好きになったらとことん尽くす女
まるでお母さんかってくらい全部のことをやってしまう
本人は『私がいないと彼は何も出来ない…』と思っているのではないでしょうか?
好きな男が困っているとついつい助けてしまっていませんか?
私が助けたという気持ちが嬉しいという気持ちになる方は、亭主関白の方と相性がいいかもしれません
【まとめ】亭主関白な男性は結婚する前に相性がいいか見極めるべき
上記の相性がいい女性の特徴に該当していた人は基本的に亭主関白の人と一緒に暮らしても問題あまりないはず
もし該当してない方は要注意
このような亭主関白の人は問題を起こした後がとても大変
自分が一番と思い込んでいるためストレスがたまります
みんなの掲示板 必ず返信します