とにかく頑張れ、努力をすれば何とかなる
おいおい無理だよ無理無理…
諦めてたらその時点で負けだ!
気合だ気合だ気合だーーーー!
っていう体育会系どうも苦手なんですが、アドバイスや解決策を聞いても自分でなんとかしろって言う体育会上司多くないですか?
- 先輩より先に帰るのはマナー違反
- 成果が足りないのは気合が入ってない
- サービス残業や休日出勤をしてやっとスタートライン
『そんなこともわからないのかよ』と変なマウントでとってくるゴリラみたいな人もいるし、言い方がすごく鋭くてパワハラって感じるときもしばしば
ではこのような気合だー上司にはどうすればいいのでしょうか?
※もしまとめから観たい方はこの○ね!クソ上司の特徴『うざい・きもい・嫌い』嫌われる上司は8パターンからお読みください
体育会系上司うざい…合わない人の特徴は?
精神論で部下に強制するクズ上司ですが、的を得てないため苦手な人多いですよね
ではどんな人が合わないのでしょうか?
これらに当てはまったらもしかしたら転職を考えたほうがいいかも?

逆を言うとこれらに当てはまる人は体育会系に嫌われる人の特徴でもあります
体育会系上司とは?

体育会系上司の特徴
課題解決が自然とできてストレス耐性が強いため、会社では優秀な人材として思われる体育会
下記のように最低限の社会のルールを学生のうちにできているので上司からは可愛がられますよね
しか〰し、部下からしてはただのクズ上司
実は苦手って人多いですよね?
私の体育会系上司のイメージってピチピチのスーツに短髪日サロ
イメージはこんな感じ…
努力は必ず報われるし筋トレして日焼けしてツーブロックにして紺のスーツ着ればプルデンシャルの営業マンになれる。 pic.twitter.com/iWjOAlXPuD
— トルシエ (@torusiejapan) June 7, 2017

イメージ通りの写真があってよかったww
ではどのようにこんなクズ上司と付き合っていけばいいのでしょうか?
体育会系上司の上手な接し方

理不尽なことがあっても口ごたえしない
もう一言コレに限ります↓
怒られたら、ひたすら謝る
それがいくら間違っていても、時間のロスだと感じても、一旦は相手の言うとおりに聞くこと
以前と話が違う?
NO!以前と話が違う場合でも口答えさえしなければ基本的にはうまくいきます
体育会系は理不尽であることをわすれてはいけません
必要以上に関わらないということが上手い逃げ方になります
そして関係ある話以外は聞き流すという技を習得しましょう
質よりスピード重視!こまめに上司に指示を仰ぐ
頼んでいた資料はまだか
いやいやさっき言ったばかりじゃないですかー!と冗談ぽくいったら
『これだよこれ!これだからできないんだ』ってプレッシャーを与えます
期限は来週なんだけどな…と心の中で押し殺しながら残業コース決定
早くやればやるほど内容が薄くなるため修正必須になります
そのような場合は30%の完成度で一度クソ上司に提出しこまめに上司に指示を仰ぐことがおすすめ
飲み会のマナーは完璧にする
いきなりですが、飲み会のマナーは基本は上司のご機嫌取りを意識すること
飲み会のマナー次第で上司のご機嫌も変わってくるのでまずはコチラのステップを読んで参考にしてみてください
- ステップ1背広やアウターを預ろう
部下が上司の背広やアウターを預けたりすると高評価
- ステップ2座る位置は下座
上座下座がわからない場合はすぐに店員に聞きましょう
もしわかりづらい場合は上司に『あちらが上座といっていました』と気を聞かせるのがコツ基本的には入り口から遠い奥の席が上座
- ステップ3お酌をしよう
基本はお酌回りは上席から
お酌の仕方はビール・日本酒などお酒によって違います
ビールであれば、グラスに両手を添える
日本酒であれば、ラベルを上にして注ぎます - ステップ4お酒をついでもらう時は両手
こちらもお酒に酔って違いますが両手を添えてついでもらうのがベスト
ちなみに、ビールでも日本酒でも、お酌を受けたら『ありがとうございます』や『いただきます』とひと言述べてから口をつけるようにすると上司は気分がいいですよ

もう飲めない場合は「不調法なものですから、申し訳ございません。」とひと言添えるようにしましょう
(……ただし体育会系上司に聞くかは別の話)
参考サイト社会人なら知っておきたいお酒のマナー
体育会系上司の「イエスマン」になる
転職以外の最終的選択肢はコレ
イエスマンになること
体育会系上司がエリートサラリーマンなら逆に彼らの行動を盗むと自分も成長するでしょう
それはなぜか?体育会系の人は出世に有利との見方が大きいからです
一般的に体育会系の世界にはこの3つのメリットがあります
そ・れ・は
- 高い戦略的思考
- 上司を立て部下を育てる気質
- 上層部が名前を知っているならそれだけで引き上げる
このように体育会系は出世する可能性が非常に高いです
なのでそのクズ上司のイエスマンになると自動的に引き上げてくれる可能性もあるかもしれません
(まあ精神的に耐えれるかは別ですが……)
体育会系上司の対処法についてのまとめ
- 気合いで何でもできる?
- 『皆で頑張る』ことに意味がある?
- どんなに大きな壁でも頑張れば乗り越えられる?
いやいやtheパワハラ上司やん
こんなクズ体育会系上司がいるから3年も持たずに離職するんですよね

ほんとクズ!クズクズクズ!
日本の癌や体育会系上司はゴミ!って心の中で思えばいいんです
スカッとしますよw
まあ正直、こんな人が上司の場合は我慢するより転職したほうがいいですよ
でもちゃんと見極めてください!
文化系人間にとって、『一致団結、みんなで全力投球!』みたいな職場は選ばないようにシてくださいね
もし他の上司のタイプを観たい方はこちらにまとめています(あるある9選)
みんなの掲示板 必ず返信します