こいつ…適応障害じゃないんか?
って思う上司いませんか?
いいところだけ自分の手取りにして、なにか問題があるとすぐに逃げる
あれれ〰?さっきまでやろうって言ってましたよね
上司なのに部下に責任押し付けていいんですかー?
私の周りにはこんなやつが腐るほどいました
この嘘つきタヌキ!!!!!!
ということで本日はこんな責任を押し付ける上司についての対策についてまとめてみました
※もしまとめから観たい方はコチラ→○ね!クソ上司の特徴『うざい・きもい・嫌い』嫌われる上司は8パターン
責任逃れとは?
責任逃れ…
言い換ると、自分が間違ったことことをわかっておきながら人のせいにする・責任転嫁することを指します
責任逃れ・人のせいにする心理とは

責任転嫁したい
部下のミスは上司のミス…
業績が悪かったら俺の査定に響くな…
そんなことから嘘をついてあたかも部下のせいにしたいという気持ちになります
仕事なのでミスは当たり前ですよね?でもこんな責任転嫁する上司は自分をよく見せたいため間違いを隠しがち
良く認められたいという自己愛がつよい人が多いです
上司だから部下には謝らない
上司の立場という変なプライドのせいで素直にミスを認めることができません
彼らの頭の中は『ここまで耐えてきたんだ、部下になめられるなんてもってのほか』
プライドが高いので弱みを見せてしまうと感じ謝ることを嫌います

正直、部下にも謝れる上司だったらついて行きたい思いますよね…
自分を責めることから逃れたい
人のせいにしなければ自分が目標とする人生から後退してしまう……
間違いを認められない、認めたくないという責任のがれの上司
特徴として【口達者で利己的・自己中心的】と思ったことは有りませんか?
実は……サイコパスやadhdに多いんです!!!

あのクソ上司はサイコパス!!!
って思えば、心の中でかわいそうと思ってしまう私がいる…笑
責任を押しつけられたときの対応の仕方
ではこのような上司がたくさんいるブラック企業に努めている場合はどうすればいいのでしょうか?
深く関わらない
深く関わらないのが一番
反抗したり、なんだこのクソ上司は!と思っても仕方有りません
会社自体はほぼ上司の味方をするでしょう……
なので基本的には『あいつはこんなやつ!ちっちぇぇやつ!』と思ってクソオブザイヤーに投稿をし、日本中からのクソヤロウと見せびらかしてやりましょう笑
でもこれ答えになってませんよね
ということなのでもう少し具体案をまとめてみますね
記憶ではなく記録に残るものを用意
実際このような責任転嫁が起きる一つの理由として、言った言ってない問題があると思うのですが、証拠がないので上司は立場を利用して部下を攻めます
なので基本的には業務についてはメールなど記録に残るものを用意しましょう
……と入ってもエレベーターでいきなり行ってくる場合もありますよね
そのような場合も一旦メモをとり確認し、PCに保存をしておきましょう

自分の身は自分で守るしか無いんですよ
もししないとこうなりますよ…⬇
責任を押し付けられるとどうなるか?
ストレスでうつ病に

責任が多く自分で対処できなくなるといきなりプチン!と心が閉ざされるような感覚になります
この場合はストレスの蓄積によってうつ病になっている疑いがあるので初期の段階で診断を受けるといいでしょう
ちなみにうつ病担った場合は傷病手当を申請でき、1年以上雇用保険をもらっている場合は失業保険も貰えるのでそのことも頭に入れましょう

我慢は病のもと!
うつ病は本当に数年辛い暗闇に入る感じがしまう
すぐに環境を変えましょう(うつ病経験者)
責任を押し付けられ退職するケースも?
俗に言うモラハラによって自主退職する人が近年増えています
なぜこのようなことが起きるのでしょうか?
彼らにとって何よりも大事なのは自分の立場と利益
この腐った考え方があるのでブラック企業に努めている人はこれに悩んでしまいますよね…
ただ、実際、責任は上司の責任区分によって変わることも理解しておきましょう
例えば、同じ部門でも問題ケースの場合は部全体で責任をとるのが普通←コレなら納得できるとおもいます
ただ、責任区分外の仕事には責任は無いということも覚えておきましょう

免罪なのに自分で責任取る必要はないですよ!
ただブラック企業確定なので見切りをつけて辞めるのが得かも
モラルハラスメントとは、モラルによる精神的な暴力、嫌がらせのこと。
気をつけよう!責任逃れでよく使われる言い訳
部下や女上司、管理職、そして会社…
自分の信頼していた人たちはみんな責任逃れする
人の振り見て我が振り直せ

人の振り見て我が振り直せ
これらのフレーズを言わないように気をつけましょう
みんなの掲示板 必ず返信します