言い方がキツイ彼氏や友達・職場の人など『なんでそんな言い方をするんだろう…』とおもったことはありませんか?
今それ言わなくても…
誰も喜ばないし、むしろ誰かが傷つくじゃん
言葉にトゲがある…
なんて思ったこと…私は何度もあります
帰国子女の私はちょっとこの【言い方】で苦労したのですが、周りに言い方がキツイ(もしくはキツイと言われたことがある)という人は是非コチラを参考にしてみてください

ちなみに私のアドバイスは臭そうにする
おすすめ
クソ職場の攻略マニュアルはコチラ
クソ男の攻略マニュアルはコチラ
クソ女の攻略マニュアルはコチラ
やってはいけないこと
相手を注意することはしてはいけない

その言い方ちょっとやめたほうがいいんじゃない……?
って注意したいと思うでしょうが、基本的にそれを言われた本人はアナタのことを下に見ています
となると自分に反抗してきたと思ってしまうため、かえって逆効果になってしまう可能性もあります
相手を低く見ている場合は議論が成立しないため
言い方がキツイ人の特徴とは?
プライドが高い
いきなりですがコチラの表をチェックしてみてください
上記は【プライドが高い人の特徴】の例の一部ですが、以外にあてはまってませんか?
常に上から目線で自分が一番と自信過剰な傾向があるため自分の力を過剰評価しがち…
そのため、自分のプライドが言葉に表れてしまうためキツ言い方になります(ストレートな言い方)
考え方が柔軟ではない
聞く耳を持たないということは考えるということをしません
まず相手の立場になって聞く…ということがないので、とりあえず可能性が低いものは否定しておくという行動パターンが多いのでは?
考え方が柔軟でない場合、考え方が偏るので人間関係が悪化しやすいですよね
自分優先
自分優先で相手のことは二の次
相手の気持ちよりも自分の考えや結果を優先しているため相手のことを考えません
そのため、人を見下して自分を優先する行動をとります
計画通りいかないと気が済まない
あまりにも自分の意見と離れている場合は『なんでわからないんだ!!!』と思ってしまいがち
例えば、論理的に正しいことであっても人の心は時としてそれを認めることができないため反発してしまうことと同じ
言い訳をして計画をかえないようにするでしょう
職場に言い方がキツイ人がいる場合の対処法
※彼氏(彼女)が言い方がキツイ場合、友達の言い方がキツイ場合も使えます
高圧的な人には、
なんでこんなに気を使わないといけないんだろうって馬鹿らしくなるので
まずは割り切りの思考を持ちましょう

詳しくは以下にまとめてみました
コチラからご覧ください
反論しない
こんなことを言ったら怒られるかな…
そもそもうまい反論の仕方がわからないという方はもういっそのこと反論をしないことをオススメします
反論は一般的に『アナタの意見に反対します』という意味
なので、相手がアナタの意見を反対していることに対してまた反対したとしても怒りとストレスしか生みません
まちがっても口答えはしないこと
ただどうしても……という場合はYES BUT法を使いましょう(心理学)
相手の意見・主張に対し、いきなり否定・反論するのでなく、一旦納得・賛成・共感してから自身の考えを述べることによって、相手の心の障壁を取り除き、こちらの提案を受け入れやすくする方法
自分の意見は言わない
相手がたいして重要じゃない場合や自分の生活にとってあまり影響がない人の場合は割り切るのがオススメ
自分の意見はいわず、この数時間を耐え抜ければ開放されると思い込むこと
断定的な表現をしない
たとえば『AはBだ』といった言い方をしないということ
頭に?マークが現れた人のためにちょっと解説(書いてる自分も少し?マークw)
まずやってほしいことはこの2つ
これらを意識すれば、意見が通る伝え方ができるでしょう
- 断定的な表現を使わないことを意識
- 質問形に変えて断定表現を回避する
それでは解説していきましょう
- ステップ1考えはまとめてから発言
自分が思ったことをそのまま言葉にしてはいけません
相手が理解できない場合はいいたいことが伝わらないと同じです - ステップ2相手の状態を確認
相手を説得するためには考えをまとめ、ポイントを絞りましょう
そして、相手の考えはなにかを考えた上で話すことが大切

もしコレが出来てない場合は相手は反対された!?と誤解されるかも
合わない人は合わないと割り切る
合わない人や高圧的な人は性別によっても対応方は変わります
女性なら極力関わらないのがベストでしょう
なぜか?感情的に動きやすいので正しい判断が出来づらい可能性が高いです
男性ならどうしようもない
もう諦めときましょう……
【まとめ】気に食わない時は気にしないことが一番
ほとんどの本に『気にしないことが一番』と書いていますが、なんか自分の中でモヤモヤしていたところがあります
それで、もっと調べていたんですがある記事にこう書いていたんです
この人が言うなら許されるけれど、この人が言うと許されない
確かに…
同じ言い方なのにその人なら許せたり、許せなかったり
やっぱり自分が高圧的と『感じる』だけ
だからこそ気にしないほうがいいといいんだということがわかりました
でも具体的にそのストレス発散したいって思いませんか?
私はその蓄積されたストレスをブチまけたい派なんですがコチラでいつもストレス発散をしています
それはクソオブザイヤー(←宣伝w)
これで今年のキングを決めれるのでぜひ利用してください
みんなの掲示板 必ず返信します